さいたまと歩く

人生まずはやってみる!がモットーな20代の日記

【証券外務員二種計算問題】試験本番で出た計算問題はこれだ!

スポンサーリンク

証券外務員二種計算問題 実際に出題された問題 筆者体験談

この記事は、証券外務員二種試験の計算問題の傾向を調べる方に向けて書いた記事です。

 

こんにちは、さいたまです!

今回は実際に筆者が証券外務員二種試験を受けたときに出題された計算問題をまとめて、簡単な解説も書いてみました。(ちなみに、この記事は試験を受けた1時間後に書いているので記憶は確かです)

 

まだ問題集を持っていないという人は日経が出版しているこれを用意しましょう。ちなみに僕はこれを使用して2週間で合格できました。

 

 

 

株式業務から出題された計算問題

まずは、財務諸表と企業分析から出題された計算問題です。

証券外務員二種試験では、頻出分野なので、この分野に不安がある方はこちらの記事も併せてご覧ください。

www.saitamaworld.net

 

10点問題1問目 PBR(株価純資産倍率)とPER(株価収益率)

問題:以下の条件の下、ある企業のPBRとPERを求めよ。(10点)

  • 株価○○
  • 発行済み株式総数××
  • 当期純利益△△
  • 総資産◇◇
  • 総負債◆◆

 

 

出ました、楽問題!心の中でガッツポーズしときましょう。計算方法も簡単におさらいします!

 

 

PBR(Price Book-balue Ratio)の計算のやり方

PBR=株価÷一株当たり純資産・・*

総資産ー総負債=総純資産・・①

一株当たり純資産=総純資産÷発行済み株式総数・・②

②および、条件で与えられた株価を*式に代入。

 

 

PER(Price Earning Ratio)の計算のやり方

PER=株価÷一株当たり当期純利益・・*

一株当たり当期純利益当期純利益÷発行済み株式総数・・①

①を*式に代入で求めることができます。

証券外務員二種試験の勉強が進んでいる方なら、簡単な問題ですね!

 ただ、PBRを求めるときに、条件として総純資産が与えられていないので、総資産から総負債を引くという作業だけしなければいけません。

 

あとは公式に従って解くだけです。

ちなみに、PBRのを計算するときに使う総資本と総負債の関係は下の図のようになっています。ご参考までに。

f:id:shikaku_biyou:20180915192540j:plain

 

10点問題2問目 権利落ち相場

問題:権利付き価格が○○円で1:××の分割をするとき、権利落ち相場はいくらか。

 

簡単に説明すると権利落ち相場とは、株式分割後の株価の値段でした。

 株式分割のイメージが湧かない方は下の例をご覧ください。

 

例えばあなたが今ある企業X社の株を100株保有しているとします。そしてある時、X社は株式を1:1.5で株式分割することを決定しました。X社は株の価値の合計値を変えることなく、総株数を1.5倍に増やしたいのです。そこで、株を1.5倍にする代わりに、株価を1.5で割りました。こうすれば、株数は増えても、株価は減っているので、株の価値の合計は変わりません。X社は無事株式分割に成功しました。

 

 

まとめると、

権利落ち価格=権利付き価格÷分割比率で求めることが出来ます。

 権利落ち価格は計算問題以外にも〇×問題で問われることがあるので、しっかりチェックしておきましょう。

 

財務諸表と企業分析から出題された計算問題

 お次は財務諸表と企業分析から出題された計算問題です。この分野はとにかく計算式が多いですが、式さえマスターしてしまえば得点源になります。

 では早速見てみましょう!

10点問題3問目 損益計算書の穴埋め

問題:下の損益計算書に当てはまる数字を下記の5つの選択肢から選べ。

f:id:shikaku_biyou:20180918184130j:plain

(試験では画像のようにどの数字を足すのか引くのか書いてありませんでした。)

 

損益計算書に関する問題は〇×形式の2点問題でも出題されることが多いので、手で書いて覚えるのがおすすめです。2、3度書いてみると覚えられます。

 

ちなみに損益通算なども詳しく記載している日系出版のこちらの参考書は独学する方におすすめです。僕はこれを使って2週間で合格しました。

 

債券業務から出題された計算問題

債券業務は、金融商品取引法と協会定款諸規則と並んで超重要分野です。配点が非常に高く、〇×問題や5肢選択問題でも複数問出題されるので必ずマスターしておきましょう。

 

10点問題4問目 パリティ価格と乖離率

問題:次の条件の利付転換社債について、パリティ価格および乖離率はいくらか?

転換価額○○

転換社債時価△△

株式の時価◆◆

 

パリティ価格は転換社債を株式に転換した場合、1転換社債はどのくらいの株式価値があるのかということを求められます。

 

 

パリティ価格=株価÷転換価額×100

で求められますが、少し覚えにくいので私は語呂合わせで

ンツ!っと覚えていましたw

f:id:shikaku_biyou:20180918185603j:plain

 

乖離率は、転換社債時価パリティ価格÷パリティ価格×100で求めることが出来ます。

 

パリティ価格は、転換価額であるのに対し、乖離率では転換社債時価である点に注意しましょう。

 

私は試験本番の時、パリティ価格は問題集でもそこまで重要視されていなかったのでうろ覚えで回答しましたが、パンツ買って!の語呂を覚えていたので無事正答できましたw

 

ちなみにパリティ価格ってなんだ?って方のために、こちらの記事で詳しく解説しています。

www.saitamaworld.net

 

10点問題5問目 債券投資計算

問題:利率年××%の利付国債を○○円で買い付けたところ、2年後に◆◆円に値上がりしたので売却した。所有期間利回りはいくらか。

 

はい、きました。債券投資計算!!

 債券投資計算の問題には所有期間利回りの他に、最終利回りや応募者利回りなどがあります。証券外務員二種試験の計算問題の中では超重要問題ですので必ず式を覚えておきましょう。

 

証券外務員二種試験 利回り計算の覚え方

f:id:shikaku_biyou:20180918191808j:plain

分母は

債券を手に入れるときに払った額です。

発行価格や、購入価格とありますが、要するに債券を手に入れるのときの額です。

 

そして、分子は

利率に償還差益(または償還差損)を債券を所持していた年数で割った値を加えた値です。

f:id:shikaku_biyou:20180918193302j:plain

言葉は売却価格や購入価格と変わっていますが、

最後に得た利益(または損失)から債券を手に入れるときに払った元値を引いて、保有年数で割るということを覚えておきましょう。

 

証券税制から出題された問題

証券税制を苦手とする方は多いですが、捨てないでくださいねw

証券税制は内容こそややこしいものの、一度理解してしまえば得点源になります。

 

上場株式の評価(財産評価基本通達)

問題:課税時期(死亡した日)が3月21日でA社上場株式の1株あたりの3月21日の終値及び最近の3か月の最終化学の月平均額が以下のようであったとすると、A社株式の1株当たりの評価額は以下のうちどれか。

  1. 3月21日終値1500円
  2. 2月中の終値平均株価1400円
  3. 1月中の終値平均株価1340円
  4. 前年12月中の終値平均株価1520円

 上場株式の評価は、原則課税時期(3月21日)の終値が評価額となりますが、例外がありました。

最終価額の属する月以前3か月間の終値平均株価のうち最も低い価額が評価額となるんでしたね!上の例題の場合だと、1340円の2が正解です。

 

以上私が実際に証券外務員の試験を受けたときに出題された計算問題でした! 

 

証券外務員二種試験を終えて思ったこと。

ここからは、私が証券外務員試験を終えて実際に思ったこと&試験前について疑問に感じていたことです。

 

証券外務員二種試験で計算問題を捨てる?それだけはダメ。落ちます。

ネットでは、証券外務員二種試験で計算問題を捨てることを選ぶ方が時々います。

しかし、計算問題だけで50点出題されます。

 

仮に計算問題を捨てるすると、合格が300点満点中210点以上なので、

残り40点分しか間違えることが出来ません。

 

5肢選択問題は知識題でのこり15問出題されるので、4問間違ってしまったら即不合格になってしまいます・・。今計算問題を苦手としていても、数問は正解できるようにしておきましょう!

 

模試を受ける必要はある?いいえありません。お金の無駄です。

模試を受ける必要はありません。なぜなら、問題集レベルの問題が7、8割できていれば、問題なく合格できるからです。資格学校が作る問題をどうしても解きたいという人は別ですが、わざわざお金を払ってまでやる価値はないです。 

 

証券外務員二種試験で電卓は使えるの?

証券外務員二種試験では電卓を使えます。ただし、パソコンの画面上に表示されている電卓のみ使用可能で、電卓を持ち込むことはできません。使い方は簡単で、電卓が画面に表示されているので、マウスでカーソルを動かし、数字をクリックするだけです。

 

証券外務員二種試験は独学で合格できる?

ここまでお読みいただいた方はお分かりかもしれませんが、証券外務員二種試験の難易度自体はそこまで高くないです。覚えることを覚えて要領よく勉強していけば、2週間~1か月の独学で合格できます。

 

金融知識が皆無だった私でも、2週間の独学で合格することが出来たので、これから勉強を始める人でも十分独学合格は狙えます。

 

仕事が忙しいという方は、 配点からみた効率的な勉強方法を紹介しています!

こちらをご覧ください。

shikaku-biyou.hatenablog.com

 

 

証券外務員二種試験のおすすめテキストはうかる!シリーズ

証券外務員二種試験に独学で合格するのにおすすめなテキストはズバリ「うかる!シリーズ」です。僕は、うかる!シリーズのテキストと問題集だけで合格できました。逆に、テキストを複数冊買う必要は全くないので、自分で気に入った1つの参考書を使い込みましょう。

 

【おすすめ問題集】

 

 

 

【独学におすすめ問題集】

 

 

ネットでは、証券外務員二種試験の勉強のために多額の講座の受講を推奨する記事がありますが、この難易度の試験に何十万円も払う必要は全くありません。時間が限られていて、お金もかけたくないという人こそ、独学合格を目指してください。十分合格できますから。

 

まとめ:証券外務員二種試験の独学合格は計算問題攻略がカギ。

いかがでしたか??証券外務員二種試験の計算問題はどれも基本的な問題です。

しかし、テキスト内にある計算問題はとても多いので、要領よく出る可能性の高い問題から攻略していきましょう!

 

それでは皆さん、勉強頑張ってください!

では!