さいたまと歩く

人生まずはやってみる!がモットーな20代の日記

【証券外務員二種難易度】証券外務員二種の難易度は、ファイナンシャルプランナー3級よりやや上。

スポンサーリンク

【証券外務員二種難易度】受験する前に難易度をチェック

 

この記事は、これから証券外務員二種試験を受験する方に向けて書いた記事です。

 

みなさんこんにちわ、さいたまです。

 

きっとこの記事に辿り着いた方は、

①現在金融機関に勤めていて、上司から証券外務員二種の取得を促された、

②または春から金融機関に入社するので、事前に自主的に証券外務員二種を取得したい

けれど、証券外務員二種の難易度ってどんなもんなの??

と、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

 

安心してください、証券外務員二種の難易度は金融系の資格の中でも低い部類に入ります。

 

しかし、資格試験であるからにはちゃんと必要な時間勉強しなければいけません。簡単な部類に入るからと言って、舐めてかかると、しっかり落ちます。

f:id:shikaku_biyou:20181118213452j:plain

 

 

「では、証券外務員二種に受かるためにはどのくらいの期間勉強すればいいの?」

 と思われるあなたのために、この記事で証券外務員二種の難易度・勉強方法・おすすめ参考書を詳しく解説していきます。

 

 

証券外務員二種難易度は、偏差値48

f:id:shikaku_biyou:20181118214034j:plain

(こちらの画像は【資格の取り方】というサイトから引用して加工したものです。)

 

この画像からも分かるように、証券外務員二種の難易度は、所謂【簡単】という部類に属していて、しっかりと勉強をしていればまず落ちないと言えそうです。

試験レベル的にはファイナンシャルプランナー3級よりもやや上ってくらいです。

 

しかし、あくまでこのランキングは偏差値で出しているという事に注意。

 

高校の時に学校で模試を受けたことがある方なら分かると思いますが、偏差値は試験を受ける人のレベルで爆発的に伸びたり、逆にジェットコースターのように下がったり・・と、調査対象の母集団のレベルでコロコロ変わるものです。そのため、今偏差値48だからと言っても、そもそも試験難易度が高くて、受験者レベルが低ければ偏差値もおのずと低めに表されます。

 

証券外務員二種の難易度が高いと思うのは金融知識ゼロの人。

 

今の会社が銀行員、証券会社、保険会社等、金融関連の仕事なら、比較的証券外務員二種はすんなり受かると言えます。

 

なぜなら、金融系の資格なので当然ですが試験内容が金融関連の知識をゴリゴリ出題されるからです。

例えば、株式の上場に関する問題や、金融商品取引法に関する問題が頻繁に出題されますが、銀行員なら知ってて当たり前の話ですよね。

 

一方で、現在大学生であったり、畑違いの仕事に就いているけれど証券外務員二種の取得を目指される方は、証券外務員二種の難易度が高いと思うでしょう。

 

僕自身、経済学部出身でしたが証券外務員二種のテキストを初めて見たときは知らない単語ばかりでした。

 

しかし、それでも結果的に合格することはできたので臆する必要はありません。

 

証券外務員二種の試験科目と合格に必要な勉強時間

 

証券外務員二種の難易度がなんとなくイメージできたところで、お次は試験科目と合格に必要な推定勉強時間をお話します。

 

証券外務員二種の試験科目は全部で14科目!?

 

証券外務員二種の試験科目は、

金融商品取引法金融商品の勧誘・販売に関係する法律③協会定款・諸規則④取引所定款・諸規則(①から④で法令・諸規則)

⑤株式業務⑥債券業務⑦投信信託及び投資法人に関する業務⑧付随業務(⑤から⑧で商品業務)

⑨証券市場の基礎知識⑩株式会社法概論⑪経済・金融・財政の常識⑫財務諸表と企業分析⑬証券税制⑭セールス業務(⑨から⑭で関連科目)

 

合計、14科目です。

 

これだけ見ると、ビビりますよね!かなり難しそう・・。

 

しかし、証券外務員二種の難易度が低いと言われる理由は、

問題の出題の仕方が非常に簡単であり、全問〇×形式だからです。

 

そのため、必要なところをピンポイントで配点が高い順番に勉強していけば、合格点の210点/300点には十分到達できます。具体的な勉強方法はこちらの記事で詳しく書いているのでご参考にしてください。

www.saitamaworld.net

 

証券外務員二種の難易度は低い。合格に必要な勉強時間は1か月。

 

証券外務員二種の難易度は何度も言いますが【低い】ので、1か月もまともに勉強すれば十中八九受かります。

 

しかし、それは”1問10点問題を完璧に攻略すれば”の話です。

 

証券外務員二種の問題は、

①1問2点のスライムレベルの問題

②1問10点のボスレベルの問題

の2種類が出題されます。

 

そしてこの2種類の問題はどちらも〇×形式ですが、10点問題の方は計算問題が多めに出されます。

 

そのため、計算問題をパッパと攻略することが10点問題の攻略に繋がり、1か月または最短で2週間程で証券外務員2種試験に合格する事を可能にするんです。

(実際に証券外務員二種試験で出題された計算問題はこちらからどうぞ。)

www.saitamaworld.net

 

証券外務員二種難易度に見合ったおすすめ参考書。

 

証券外務員二種の難易度を考えれば、通学・通信講座を利用する必要は全くありません。 

 

ネットで通信講座を紹介しているのは、僕のようにブログを書く側の人が利益を得るために書いているにすぎません!騙されないで下さいね(; ・`д・´)

 

ご自宅で、独学でしっかりと勉強すればまず受かります。2か月も勉強すればほぼ満点で合格できてしまうレベルの試験です。

 

そこで、独学の金融初学者でも分かりやすいかつ網羅性が高い参考書をご紹介すると、

うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2018-2019年版

うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2018-2019年版

この2冊です。

 

基本的に、テキストを通読した後に問題集を反復するという方針で勉強をすすめればOKです!

 

まとめ:証券外務員二種の難易度に関わらず、しっかり準備をしよう。

 

やはり資格試験で大切なことは、しっかりと準備をすること。これに尽きます。

 

難易度が低いから試験本番ぎりぎりまで勉強をしなければ、どんな試験でも当然落ちます。是非この記事を参考に試験本番までのスケジュールをしっかりと作り、計画的に勉強を進めてください。

 

みなさん、頑張ってください!応援してます!

では。